旅の概要

2013年の11月の3連休と11月最後の土日、紅葉を見るために京都へ行きました。この年は夏休みらしい夏休みを取っていなかったので、贅沢に2週連続京都に行くことを決意しました。両方とも行きは6:10羽田発の伊丹便。時期も天候も機材も一緒だったので、写真もごちゃまぜにしちゃいます。

Wallet(旧Passbook)でのANA搭乗

朝早いので、さすがにANA Loungeに寄らずそのまま搭乗します。11月末のこの季節だと、ちょうどゲートに到着するころに、外が明るくなってきます。ちなみに12月に入るとこの時間は真っ暗です。

https://farm6.staticflickr.com/5734/22469951520_a5ac181246_z.jpg

せっかくなのでiOSに搭載されるようになった、Passbook(現在のWallet)を何回か使ってみました。事前にANAのスマホWebからバーコードを取得しておくと、Passbookにバーコードが登録されます。せっかくなら自動的に配信して欲しいものですが。

Passbookに表示されるバーコードを、セキュリティチェックに設置されている端末やゲートの端末にかざします。あらかじめiPhoneのロック画面を解除し、Passbookを表示させておきますが、前の人がもたついていると再びロック画面になってしまい、自分の番になってあたふたすることに.。また自分の端末では、バーコード読み取り後に、iPhoneのタッチスクリーンの反応がバグる現象が発生しました(こちらは既に治っているかもしれません)。

バーコードの事前の取得の煩わしさや、ロック画面の解除であたふたするのを嫌い、最近はもうPassbookでの搭乗は使っていません。ANAカードのタッチ&GOの方が、楽ですね。搭乗を待っている直前にもiPhone使えますし。

https://farm1.staticflickr.com/763/22669116281_9409369f2f_z.jpg

宵の空と羽田空港

ゲートでは、綺麗な宵の空を見ることができました。羽田空港は東京湾に面していて高いビルがないので、綺麗に見ることができます。

https://farm1.staticflickr.com/699/22036748503_0cdfa93eab_z.jpg

搭乗したの787からもよく見えました。メタルに光る機体に惚れ惚れします。

https://farm6.staticflickr.com/5835/22657917015_2f26273411_z.jpg

そしてお隣も787。増えましたね。

https://farm1.staticflickr.com/664/22631899746_0f020793bc_z.jpg

快適な機内でした。

https://farm1.staticflickr.com/586/22036745383_c3999dbea1_z.jpg

7:00少し過ぎに伊丹空港へ到着。11月最終週の便では、「外の気温は摂氏0度」というアナウンスに機内がどよめきが起こりました。やはり東京より大阪(特に伊丹地域)の方が、朝の冷え込みが厳しいですね。

成田経由で海外に向かう777-300ERの機体も、冷たそうな色をしています。空港の外に出た瞬間パリっとした空気に触れ、秋の終わりと冬の訪れを感じました。

https://farm6.staticflickr.com/5628/22035140604_dfda1fa6ba_z.jpg

京都へ向かいます。

春に訪れた際に秋にまた来ようと思っていた、詩仙堂。京阪出町柳からに叡山電車に乗り、一乗寺まで乗る必要があります(京都駅からは酢行きづらい場所ですね)。この時期の叡山電車は、貴船・鞍馬方面に向かうお客さんで一杯。乗り込むのも大変です。

詩仙堂に入り、まずは書院でお庭を静かに眺めます。

詩仙堂は、紅葉だけでなく季節によって様々な植物が出迎えてくれます。かつての名将が闘いをやめて隠居生活をしていた場所だそうで、この落ち着いた雰囲気のファンも多いそうです。1997年夏の「そうだ京都行こう」にも取り上げられました。

残念ながらお庭からの風景は、光の加減がイマイチでした。

お座敷の最前列は、なかなか空くことはありません。

お庭は、意外と広い感じでした。

陽の当たり方で、紅葉の葉の色づきも変わって見えてきます。

庭の裏手にある紅葉が一番綺麗でした。

詩仙堂から、歩いて数分のところにある金福寺。せっかく来たならぜひセットで訪れたい場所で、詩仙堂ほど混んでおらず、ゆっくりと拝観することができます。最寄り駅は同じく叡山鉄道の一乗寺となります。

入り口付近の紅葉が、見事でした。

まるでおばぁちゃんの家のお庭に遊びに来た感覚になります。

裏の高台には、松尾芭蕉が滞在したとのことからちなんだ、芭蕉庵があります。紅葉の季節には一層その味を出していますね。ここから街を一望することができます。

与謝蕪村といえば、教科書に出てきましたね。松尾芭蕉を慕っていたとのこと。

一乗寺から、叡山電車に乗り三宅八幡で下車。大原方面へ向かう道路沿いの蓮華寺に向かいました。道路沿いを流れているのは高野川で、京都を縦断する鴨川の源流となります。ここまで来ると、さすがに河川敷の座り込むカップルはいません(笑。

門をくぐると、銀杏と紅葉の黄色と赤の見事なハーモニーな光景が広がっていて、とても驚きました。あまりにも綺麗なので、参拝客の多くが「ぼーっ」と見とれています。

ここで、しばらくパシャパシャとカメラに収めました。

味わい深い鳥居です。

内部には立派な庭園があります。書院から望む紅葉は少し残念でしたが、それでも楽しめました。

再び境内へ戻ります。

何度でも写真に収めたくなる光景でした。

叡電で出町柳へ行き、そこから京阪で三条まで、さらに地下鉄東西線に乗って、小野まで移動しました。1000年以上の歴史がある勧修寺(かじゅうじ)へ向かいます。

立派な門構えをくぐると、真っ赤な紅葉が迎えてくれました。

宸殿にちょうどいい感じで、紅葉が被ってくれます。宸殿の中には入れなさそうでした。

庭園の方にも歩いて行きます。かなり広い庭園でした。この敷地の隣が名神高速ですが、特に気になりません。

こちらの本堂にも、良い感じに紅葉の木が前に写ってくれました。

ちょうど良い感じに真っ赤でした。

勧修寺から、次は随心院に向かいました。

小野小町にゆかりがあるということは分かっていたのですが、何やら本堂で何やら撮影を。多くのカメラ小僧が撮影していました。京都によくありがちなレンタル着物を着て、、という感じだと思ったのですが、よく見てみると何やら美人さん揃い。

小町祭という、ミス小野小町を決めるコンテストを実施していて、そのファイナリストが集まっていたようです。絶世の美女としても知られる小野小町、このコンテストも相当なレベルなんでしょう...たぶん。

和風美人の方々が、揃っていました。

こんな絵が飾ってありました。あくまで、イメージです(笑。

カメラ小僧がどこかに行った後、ゆっくり庭園を撮影。ちょうど良い感じですね。

ミス小野小町がいるだけで、ブログ写真が映えますね。

境内の薬医門横にある銀杏が立派でした。随心院は梅も有名なので、ぜひ季節になったら訪れたいものです。

隣の大乗院を覗くと、そちらも紅葉が。こちらも良い感じの角度で紅葉の木が垂れていました。

山科でひと休憩した後、毘沙門堂の夜間拝観へ訪れました。この年初めて行われたとのことです。少し早めに到着したのですが、すでに列を作って待っていました。

別の季節には訪れたことがあったのですが、紅葉の季節は初めてです。

毘沙門堂と言えば、勅使門の紅葉の絨毯が有名ですね。上を見上げると素敵にライトアップされていました。

足元の灯篭のお陰で、良いムードです。

参拝もできました。夜間拝観をやる、と言ってこれだけ人が集まってくるのは、驚きです。

霊殿では、いつにも増して行列が...。

晩翠園もライトアップしていました。紅葉とのバランスが見事です。

ライトアップで最もインパクトがあったのが、この仁王門の大きな提灯。

2015年は夜間拝観が行われなかったとのことですが、ぜひとも復活して欲しいです。

すごく混むと分かっていても、どうしても訪れたかったのが京都紅葉の名所の一つ「東福寺」。実際に「年末のアメ横か?」というくらい非常に混雑していましたが、やはり名所と呼ばれるだけあり、素晴らしい紅葉を堪能することができました。名所には名所たる理由がありました

9時過ぎにJR東福寺駅に到着しましたが、既に多くの人が参拝に向かっていました。通天橋を望める臥雲橋にいる時点で、多くの人がいる上に、立ち止まらないよう誘導の案内があり、なかなかいいポジションで撮ることができません。この燃えるような木々に驚かされます。

拝観受付を行い、境内に入りました。

丁度見頃でした。

さて、名物の通天橋を渡っています。通天橋の通路は、もの凄い人....。もみくちゃになり、とても危険な状態でした。ここから見られるのは先ほどのの臥雲橋で、渓谷には計3本の橋のが架かっています。

渓谷の方に向かいますが、ここも人・人・人...。思わずパノラマで撮影。

あらためて、通天橋の人混みを...。

やはりお見事でした。

境内の紅葉の色づきも、文句なし!

方丈の方にも行ってみました。

龍吟庵の前の紅葉も、素晴らしかったです。

東福寺から数100mあるいたところに、光明院があります。東福寺の喧騒と離れて、心落ち着かせることができる場所で、カップルで、ゆっくりとお庭を見るのに最適です(たまたま絵になるそれっぽい人達が居たというのもありますが)。

「苔の虹寺」と呼ばれ、波心の庭の苔と紅葉のコントラストが美しいところです。

 

ちょうど良い感じに収まっていたので、勝手ながら、撮らせていただきました..。

多くの石組みが特徴的なお庭です。

こちらも特徴的な窓と障子です。

お庭全景。

どこで知ったのか、次に向かったのは粟田神社。地下鉄東西線の東山から少し歩くとあります。南禅寺・永観堂があるエリアで、ウェスティン都のお隣となります。少し坂を登ると、鳥居の先の参道に紅葉のトンネルが出迎えてくれます。

境内も色とりどりの楓で溢れていました。

ご本殿横の紅葉の木々も立派です。真っ赤に色づいていました。これだけ立派な紅葉なのに、あまり知られていないのか、観光客はかなり少なめな穴場でした。

さて、時間になってしまったので、京都駅に向かいます。

↑このページのトップヘ